みんなケーブルが無くてもつながるよ

 しっぽが無くなった


はじめてパソコンを使った時には色々なケーブル(しっぽ)がくっついていた。
はじめてのパソコンはNEC PC-9801だった。

キーボードはBluetooth、イヤフォンもBluetooth、マウスは無線式、iPhoneは無線で電話ができるし、充電さえもくっつければできる時代になった。


iPhone 12シリーズから背面に磁石が装着され、その磁石に対応した製品をMagSafeと呼んでようやく、モバイルバッテリーが購入しやすい価格で出てきたので、恐る恐る購入してみた。
もちろん純正品ではないが。

モバイルバッテリーではちょっと聞いた事のある中華のメーカーである。

iPhone 12 mini に100均のケースを付けているが、何とかくっついている。
軽く振り回せば落ちてしまうが逆さにしたくらいでは落ちない。



実際にやるまで不安だったが、ケースを付けても充電してます。
MagSafe非対応のケースですが充電できるんです。






何のための磁石なのかと思っていましたが、モバイルバッテリーで充電するときにケーブルが要らないのは最高ですね。


完全ワイヤレスイヤフォンにもすっかりはまっています。

これはSoundPeats H1で、ノイズキャンセリング機能はついていないのですが、音はとてもよく、稼働時間も朝から仕事中ずっと音楽を聴いていても切れないくらいバッテリーが持ちます。





以前では考えられなかったくらいワイヤレス化が進んで便利になりました。

度胸がないので、新製品に飛びつくことはできませんが、面白そうなガジェットが手に入ったら紹介します。

コメント